大晦日といえば、年越しそばですよね。
食べるタイミングは年越ししながらだったり、大晦日の晩御飯で食べるというように、家庭によって違ってきます。
食べるタイミングはいつが正しいのでしょうか?
また、年越しそばを食べる意味は何なのでしょうか?
年越しそばを食べる意味とは?
そばはうどんやラーメンなどの他の麺と比べて、切れやすいのが特徴です。
この切れやすい特徴から「今年1年の厄を切る」という意味で、年越しそばを大晦日の夜に食べるようになったとされています。
また、そばは昔から体にいい食べ物だといわれており、食べることで体に溜まった毒を払ってくれると考えられていました。
新しい年を健康な体で迎えられるようにと願いを込めて、大晦日の夜にそばを食べるようになったといわれています。
食べるタイミングとは?
年越しそばを食べるタイミングは、必ずこのタイミングで食べなくてはならないといった決まりはありません。
食べるタイミングで多いのは、大晦日の晩御飯のときや年越ししながらが多いです。
けど、年越しそばの本来の意味は「厄を切る」「新年を健康な体で迎える」といった願いを込めて食べるもの。
なので、食べるタイミングでおすすめなのは「年が明ける前」です!
つまり、大晦日なら朝・昼・晩のどのタイミングで食べてもいいということです♪
そばは温かいのと冷たいのどっちが正解?
年越しそばは温かいのと冷たいのがありますが、どっちを食べるのが正解なのでしょうか?
実は、温かくても冷たくても「そば」なら問題ないそうです。
温かいそばを食べる人は「温かいと幸せな気持ちになれる」「天ぷらやネギ、卵など具をたくさん入れられる」という理由の人が多いです。
冷たいそばを食べる人は「準備が楽」「ざるそばは粋な感じがする」という理由の人が多いですよ。
大晦日の夜は寒いですし、お腹を壊しやすい人や冷え症の人は、温かい年越しそばで体を温めることをおすすめします♪
年越しそばを食べるタイミングは年明け前がベスト
年越しそばを食べるのは、「今年1年の厄を切る」「新年を健康な体で迎えられるように」といった意味があります。
食べるタイミングはいつでもいいのですが、本来の意味に従うなら「年明け前」に食べましょう!
また、そばは冷たくても温かくてもどちらでもOK。
けど、温かい食べ物は体をぽかぽかと温めてくれるので、冷え症やお腹を壊しやすい人は温かいそばを食べるといいですよ。
年越しそばを食べて、新しい1年を幸せな気持ちで迎えてくださいね♪