3月3日は、楽しいひな祭りですね。
ひな祭りに食べるものといえば、ちらし寿司・ひなあられを思い浮かべる人は多いでしょう。
ちらし寿司やひなあられを食べるのはどうしてなのでしょうか?
意味はあるのでしょうか?
ひな祭りにちらし寿司・ひなあられを食べる意味、知っておくともっと行事が楽しめそうですよね!
調べてみました~
ちらし寿司を食べる意味
ひな祭りにちらし寿司を食べるのは、縁起がいいからです。
寿司には、「寿を司る(ことぶきをつかさどる)」という意味があり、お祝いのときに昔から食べられていました。
そして、ちらし寿司の具には、「えび」「れんこん」「豆」などが入っていますよね。
えびは長生き、れんこんは見通しがきく、豆は健康でまめに働けるという意味があるんですよ。
卵や三つ葉、にんじんなどで彩るのは、ちらし寿司をより華やかにするためです。
彩りが美しいちらし寿司がお祝いの席にあるだけで、その場が一気に華やかになること間違いなしですね。
ひなあられを食べる意味
ひな祭りのひなあられは、色によって意味が違ってくるんです。
白、緑、赤の3色のひなあられを食べることで、「1年間を健康に過ごせる」という意味があります。
白、緑、赤、黄色の4色は、「1年間の幸せを祈っている」という意味があるそうです。
何気なく食べていたひなあられにもちゃんと意味はあったのですね。
3色にも4色にもきっと、娘のことを大切に思う両親の思いが込められているのでしょう。
その他の食べ物
ちらし寿司とひなあられ以外にも、ひな祭りに食べるものはありますが、それにもちゃんと意味があるんですよ。
はまぐりは、ちゃんと対になっている貝殻じゃないとぴったりと合わないですよね。
このことから、はまぐりのお吸い物は仲のいい夫婦のことを表しており、「娘の末永い良縁」を願う意味が込められているのです。
緑、白、ピンクの色が3段重なっている菱餅。
緑は厄除け・健康、白は長寿、子孫繁栄、清浄、ピンクは魔除けという意味があります。
ひな祭りに菱餅を食べるようになったのは、娘の健康や幸せを願う親心からなんですね。
ひな祭りのちらし寿司には意味があった!
わたしたちがひな祭りに何となく食べていたちらし寿司・ひなあられですが、ちゃんと意味があるんですね。
ひな祭りというのは、女の子にとってとても大切な日。
そんな特別な日にふさわしい縁起のいいものを食べることで、女の子の健康や幸せを願うことができるんです。
娘がいてもひな祭りをしないという家庭も増えていますが、日本の大切な行事の1つです。
できれば、そんな行事を大切にして次の世代に受け継いでいってほしいものですね。