定期的に掃除しよう!洗濯漕の汚れ、カビの取り方!

住まい

家事アイテムとして欠かせない洗濯機。

洗濯機の掃除、定期的にしていますか?

 

 

「洗剤で汚れは取れているはずだし、あえて掃除しなくても大丈夫!」

なんて、思っていませんか?

 

 

外からキレイに見えていても洗濯漕の裏側は汚れ、カビがびっしりと張りついているものです。

そんな洗濯漕の汚れ、カビの取り方を説明します!

 

重曹を使う

 

重曹は洗濯漕の汚れを落とすのに適しています。

洗濯漕についている臭いや皮脂汚れを分解してキレイにしてくれますよ。

 

 

【汚れ、カビの取り方】
ステップ①洗濯漕に最大水位まで水を入れましょう。

できれば、約40~45℃のお湯を使ってください。

汚れが落ちやすくなります。

斜めドラム式の場合は、ドアを開けて水がこぼれないくらいの水位まで入れるようにしてくださいね。

 
ステップ②重曹をカップ1杯程度入れる。

 
ステップ③洗濯機を回しましょう。

洗濯機を「洗い」で通常運転し、終わったら5~6時間程度つけ置きしましょう。

 
ステップ④浮いた汚れをすくいましょう。

つけ置きしたあと洗濯漕を見ると汚れが浮いているはずです。

それを全てキレイに網ですくって取り除いてください。

 
ステップ⑤洗濯機を回しましょう。

洗濯機を「洗い」で通常運転させて再び浮いてきた汚れをすくい脱水させましょう。

それから新たにキレイな水を使って通常運転してください。

すすぎと脱水を2~3回繰り返し汚れが浮いてこなければ終了です!

 

 

【注意】
一部、ドラム式の洗濯機で重曹を使用できないものがあります。

洗濯機の説明書を読んで確認してくださいね。

 

酸素系漂白剤を使う

 

酸素系漂白剤は水に溶けることで活性酸素を出して頑固な汚れを分解してくれます。

酸素系漂白剤を使った洗濯槽の汚れの取り方は、重曹を使った汚れの取り方と同じです。

 

 

重曹を酸素系漂白剤に変えるだけでOKです!

ただ、酸素系漂白剤は水10リットルに対して約100g使いましょうね。

 

まとめ


洗濯槽の汚れ、カビの取り方は重曹を使った方法と酸素系漂白剤を使った方法があります。

ただ、重曹を使った方法は「そんなに洗濯槽が汚れていない」「定期的に洗濯槽の掃除をしている」場合に適しています。

 

 

重曹を使った方法は酸素系漂白剤よりも洗浄力は強くありません。

 

 

「しばらく掃除をしていない」「ニオイがひどい」「洗濯したら洗濯物に黒いカスがついている」といった場合は酸素系漂白剤を使うのがおすすめですよ。