毎日使うまな板、どの材質がベストなのか迷うことってありませんか?特に、毎日料理をする主婦の皆さんは、まな板ひとつとっても選択が難しいところ。パートナーからは「どれも同じじゃないの?」と言われるかもしれませんが、実際はそんな簡単な話ではないんです!まな板の素材によって、使い勝手や衛生面、さらにはお手入れの手間が大きく変わることをご存じでしょうか?そこで今回は、木製、プラスチック製、ゴム製のまな板について詳しく見ていきたいと思います。
木製まな板
まず、木製まな板。特にひのきのまな板は人気があります。なぜなら、ひのきは水に強く、耐久性にも優れているからです。実際に、神社やお寺の建築材にも使われるほどです。そのため、ひのきのまな板は長持ちし、経済的に優れています。しかし、気になる点も。ひのきは吸水性が高く、肉や魚を切った際の衛生面が心配になることがあります。ただし、ひのき自体が持つ抗菌・防カビ効果があるため、使用後にしっかり洗って乾かすことで問題なく使い続けられます。
とはいえ、乾燥させるのには一苦労。ひのきは非常に水分を吸いやすく、特に通気性の悪いキッチンでは、朝洗ったまな板が夕食の準備時まで湿っていることも。さらに、木製まな板は重たく感じることがあり、特にプラスチック製に慣れている人にとっては取り扱いが少し不便かもしれません。
プラスチック製まな板
次に、プラスチック製まな板。こちらはホームセンターなどで手軽に購入でき、価格もお手頃です。ひのきのまな板に比べて圧倒的に安価ですが、だからといって使い勝手が悪いわけではありません。プラスチックは水分を吸わないため、簡単に洗えて消毒もできます。さらに、抗菌加工が施されたものもあり、雑菌の繁殖を抑える点では優れています。
ただし、プラスチック製のまな板には滑りやすいというデメリットがあります。調理中にまな板が動いてしまい、少しヒヤリとする場面もあるかもしれません。また、傷がつきやすく、その傷に細菌が入り込むことがあるため、定期的な消毒が欠かせません。傷が多くなってしまった場合は、新しいまな板に交換するタイミングを見極める必要があります。
ゴム製まな板
そして、近年登場して注目されているのがゴム製まな板です。ゴム製は、木製まな板に近い柔らかさを持ちながらも、独特のゴム臭が気になることがあります。しかし、そのデメリットを補って余りあるのが、ゴムの優れた衛生性。傷がつきにくく、そのため細菌が繁殖しにくいという特長があります。さらに、汚れも付きにくく、豚カツのような油を使う料理の後でも、簡単に洗い流せるのがポイントです。
ゴム製まな板は、キッチンハイターや煮沸消毒にも対応しており、乾燥も早いので衛生面ではトップクラスです。ただし、厚手のゴム製まな板は非常に重いため、薄手のタイプを選ぶと扱いやすいでしょう。
まとめ
以上、木製、プラスチック製、ゴム製のまな板についてご紹介しました。それぞれに長所と短所があり、一概に「これが一番」とは言い切れません。しかし、衛生面を最優先するならゴム製まな板が最も優れています。ただ、取り扱いのしやすさや価格を考えると、プラスチック製まな板も非常に便利です。最終的には、どの材質が自分のライフスタイルや調理方法に最も適しているかを考えて選ぶことが大切です。どれを選ぶにしても、しっかりお手入れをして長く使っていきたいですね!